うさぎ日和

今より少しだけ新しいことに興味がわく雑記ブログです!

一人暮らしにあると便利なおすすめな家具10選

一人暮らしを始めたい!!…でも何を買ったらいいんだろう?」いざ一人一人暮らしを始めようと思い準備するも、具体的にリストアップすると何を購入していいのかわからなくなることってありませんか?

 

自分の好みのものをそろえようとすると、予算オーバーなんてことも…
いざ一人暮らしを始めると、うっかり忘れて困ってしまうことも…

今回はそのような状態を回避するために、あると便利なおすすめの家具を10個ご紹介していきたいといもいます!!


一人暮らしにおすすめな電化製品もご紹介していますので、気になる人はそちらも参考にしてみてください!!

www.rablifes.com


1人暮らしをこれから始めようと考えている人の参考になればと思います!!


既に始めている人でも、新たな発見となったらと思いますので、是非ご参考にしてみてください!!

 

それでは、行ってみましょう!!

f:id:DwarfRabbit:20190927011218j:plain

ベッド

f:id:DwarfRabbit:20190927013051j:plain

部屋を広く見せたいのであれば、ローベットをおすすめします


ベットの高さが低いことにより、自由な空間が広がり部屋が全体的に広く見せることが出来ます。


1K~1DKの部屋では、部屋のサイズが6畳~8畳の間取りが多いため、背の高い家具を置くと空間に圧迫感を感じ居心地が悪くなりやすいです。


そのため、背の低いローベットは空間の圧迫感を軽減させることが出来るため、全体的に落ち着く雰囲気を作りやすくおすすめです。

 

こたつ

冬の電気代を節約するならこたつは、ベストアイテムと言えるでしょう!!


そして何より、冬のこたつの誘惑はとんでもない破壊力となりあなたは「こたつむり」へと変貌を遂げることになるでしょう(笑)


春や夏は普通のテーブルとして使い、冬はこたつとして使用できるため、一つで二役になってくれるのもおすすめなポイントです!!

ビーズソファー・ダブルソファー

人をだめにするソファーとして、一時期有名になりましたがその力は今でも衰えることなく、人気ともども現役で人をだめにしてくれます!!


床に座る想定のレイアウトにする場合は、一つあるととても快適です!!


床に座ることのない、レイアウトの場合は、大きくても二人掛けのソファーぐらいのサイズにすることをおすすめします。


部屋の広さにもよりますが、割と場所をとってしまう家具なので、部屋に圧迫感を与えやすくなります。


他の家電や家具の位置関係を見て、あとから購入を検討するのも選択肢としてありです!!

キッチンマット

自炊をよくする人は、キッチンの周りは、食べものや水が床に落ちやすく、衛星的に悪くなりやすいので注意しましょう。


キッチンマットは、なるべくカーペットに近い生地の物は避けることをおすすめします。
水や食べ物のカスが掃除してもとり切れず、虫が湧く原因になります。


おすすめは、ジョイントマットがおすすめです!!


パズルのピースのように、取り外しが可能で、自分の好きなサイズに自由に調整出来、汚れたり、だめになったらその部分だけ交換することができるため、コスパに優れています。


さらに、掃除がしやすく汚れたら簡単にふき取ることが出来るため、衛星的にも安心です!!

カーペット

f:id:DwarfRabbit:20190927011218j:plain

床に座る想定のレイアウトをするのであれば、少し厚めのカーペットを、座る想定がないのであれば、生地が薄いカーペットをおすすめします!!


部屋のインテリアとあると部屋らしくなりますし、特に冬はカーペットがないとスリッパを普段から履く習慣がないと、めちゃめちゃ床が冷たくとてもしんどいです(笑)

衣装ケース

住むアパートやマンションにもよりますが、基本的に衣服を収納する専用の場所はありません。

そのため自分で衣装ーケースを用意し、それを押入れやクローゼットに入れて管理することが多いです。


プラスチックの物で十分のため、用意しておくと困らないため、おすすめです!

カラーボックス

カラーボックスは、一つでも二つでもあるととても便利です!!
組み立ては自分で行うものが多いと思いますが、安価でどんなものにも代用が効くためおすすめです!!


本や食器、横に倒せばテレビ台の代わりにもなるため、コスパに優れ本当に便利です!!

ミニ脚立

折り畳みの物もあり、一つあると地味に助かるおすすめの家具です!!


高い所に手を伸ばすときに「あと少しで届くのに」となることが、今後あると思います。


キッチンの上の段の棚から物を取り出す場合や、部屋の電気を取り換える際や掃除をするときなど、そんなかゆいところに手を届かしてくれるのが、ミニ脚立だったりします!!

竿

洗濯ものを部屋干しする人は使用頻度が少ないと思いますが、アパートやマンションに越したときに、ベランダやバルコニーに備え付けられていない場合が多々あります。


外に洗濯ものを干す場合や布団などを干す際にないととても不便なため、物件を決めるときはベランダやバルコニーもしっかりと確認しましょう!!

 

つぱっり棒

 洗濯ものを部屋干しをすることが多い場合は、突っ張り棒があると、とても重宝します。


そして、収納できるスペースが押入れのアパートやマンションの場合でも、この突っ張り棒があるとクローゼット同じように使用することが可能になるため、とてもおすすめです。


耐久力も30㎏~40㎏ぐらいある物が多いため、安心して使用できます!!

最後に

以上が、「一人暮らしにあると便利なおすすめな家具10選」でした!!

 

いかがでしたでしょうか?

 

一人暮らしをするときに、自分だけの部屋を作るのはとてもテンション上がりますよね!!


オシャレな部屋を作りたい!!」と思いどんな家具を買おうかと考えるだけでわくわくしますよね!!


自分だけの「城」を作るわけですからお金の使い過ぎにだけは注意して、自分んだけの特別な空間を作りましょう!


好きなものに囲まれる生活は、「幸せな気持ち」になります!!


貴方の新生活を心から応援するとともに、楽しく明るい生活が送ることが出来ることを祈っています!!


最後まで、読んでくださりありがとうございました!

 

それでは次回までごきげんよう!!