自由気ままに自分の好きなようにプレイできるゲームもいいけど、たまには濃厚なストーリにどっぷりとつかりたいと思う事ってありませんか?
ゲームのキャラクターが発した言葉や、世界観が自分にとってかなりの影響を与えてくれることってありますよね!!
今回は、そんな一度プレイしたら忘れられない世界観のPS4のゲームを4つご紹介していきたいと思います!!
それでは行ってきましょう!
ニーアオートマタ
体験版のときから大きな反響を生んでいたこのニーアオートマタは、PS3向とXBOX360向けに発売されている、「ニーアレプリカント」「ニーアゲシュタルト」の続編になります。
ニーア作品は、マルチエンディングを起用しており、ニーアオートマタは前作のDエンドのその後の未来の話なっています。
しかし過去作を未プレイでも問題なくストーリーに没入することが出来るように作られており、過去作をプレイしている人には、「これってもしかして…」と言われる場面が用意されています。
初見の人もそうでない人も十分楽しむことが出来るしようになっているところがなんとも嬉しいポイントとなります。
作品としては、ロボやアンドロイド・荒廃した文明とSF好きにはドンピシャな世界観となっています。
しかし世界観の魅力と同じくらい登場するキャラクターの魅力も半端なく、濃厚な人間ドラマ…もとい、濃厚な、アンドロイドドラマが展開します。
もうほんとに、飽きることなくずっとゲームに没頭してしまうくらい、ストーリが「濃い」です。
そしてアクション性も簡単操作でかなりスタイリッシュなアクションが可能なため、アクションゲームが苦手な人にも優しい使用になっています!!
3人のキャラクターからなる物語は、プレイヤーに人類の可能性と「国を超えた」つながりを与えてくれると思います。
是非一度プレイしてみてください!!
地球防衛軍5
シリーズを通して、人気の高い地球防衛軍の名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?
突如地球にあとずれた謎の地球外生命体「プライマー」人類は総人口の半分以上を失い、このプライマーと激戦を繰り広げます。
主人公は民間人から地球を守るために編成された「EDF」に加入し人類を守るために奮闘することになります。
大量の地球外生命体を相手に次々と、敵を蹂躙する様は本当に痛快で、一度プレイするとその世界観に没頭すること間違いなし!!
ストーリの進展はすべて、無線通信によって進行するため専用のアニメーションやキャラクターのカットなどもありません。
全てキャラクターは無線の中で会話を行い、ステージをクリアすることで、物語が進行していきます。
兵種は4種類あり、万能タイプの「レンジャー」・空を飛び回り光学兵器を扱う「ウィングダイバー」・高火力の兵器を扱える「フェンサー」・空爆などの支援兵器を扱える「エアレイダー」からプレイできます。
どの兵種にも特徴があり、扱いう武器によりさらにプレイの幅が広がるためおすすめの作品です。
過去作よりも、迫力も画質も向上しているためさらに、自分がEDF隊員としてこの世界に没頭すること間違いなしです!!
是非この世界の「英雄」にあなたもなってみてはいかがでしょうか!!
戦場のヴァルキユリア
累計販売本数100万本以上の記録を出しギネス・ワールド・レコーズに認定され国を超えて「名作」とされた「戦場のヴァルキュリア」を外すことは出来ないでしょう。
ヨーロッパに位置する中立国ガリア小国を中心に、帝国と連邦の戦いを描く人間ドラマを描いたシミュレーションRPGです。
シリーズ最新作ではなくあえて一番最初の作品を紹介するのは、この作品がまさに「原点であり頂点」であると確信しているからです。
ゲームのグラフィックは、「CANVAS」(キャンバス)という技術が採用されており、まるで手描きの水彩画のような暖かく柔らかい雰囲気で表現されています。
しかし、ストーリはとてつもなく濃厚になっており、暖かいグラフィックで表現されている「戦争」というものがとても色濃く表現されています。
ストーリこそ、存在しない資源やヴァルキュリア人という常軌を逸した力を持つ存在などフィクションではあるが、人種による争い・差別や大量破壊兵器による抑止の力など、現代にかなり訴えるキーワードが盛り込まれており、プレイする人の心を打つこと間違いありません。
それは、ストーリだけでなく、本ゲームの「BLiTZ」といった戦闘システムからも感じることが出来ます。
基本シミレーションRPGは1枚の板の上で、敵と味方を見下ろす形でゲームを行うことが多いが、「BLiTZ」というシステムは、実際にプレイヤーを動かすときは、マップ上でプレイヤー自身で各キャラクターを操作し、その間も敵は動きを止めることなく戦闘を行う使用になっている。
アクションRPGとシミレーションRPGの両方の色を取り入れた大変個性的な使用で、プレイヤーもその分ゲームの世界に没入しやすくなっている。
そのため、プレーヤーの操作次第でキャラクターの命運を握ってしまうためかなり、緊張感のある戦闘が可能となっています。
必ず、あなたにとって忘れることのできない作品になることは間違いない作品であると断言しましょう!!
ファイナルファンタジー零式HD
2011年にPSP用のソフトで発売されPSPのスペックで出せる限界に挑戦した作品のではと当時私は考えていたことを今でも覚えています。
ディスク2枚組で初めのオープニングから、PSPで出せるスペックで「映画」を見せられているのではと思うほどの、映像、音楽、ストーリでした。
そのHD版がPS4で蘇り、さらにグレードアップしています!!
作品は、「朱雀」「白虎」「蒼龍」「玄武」の4各国の国が統治する「オリエンス」という世界で巻き起こる争いに立ち向かう多くの人たちの人間ドラマを描いでいます。
簡単には語りつくせないほど、すべてのキャラクターに「色」があり緻密に練られたストーリーと個性的なキャラクターたちの物語は「飽きる」という言葉はプレイしていて感じることは無いでしょう。
現代ではありえない設定やファンタジーな要素が盛りだくさんなはずなのに、物語は戦争のリアルさがビシビシ伝わる様になっていて、巻き起こる展開に固唾をのむほどです。
そして、ゲームとしてもアクション性が非常に高く、さらにキャラ一人ずつ戦闘スタイルが違うため、多くの戦闘スタイルで遊ぶことができるため、飽きることがありません!!
過去作を十分に楽しんだ人にも、もう一度遊ぶ価値があるほど、おすすめしたい作品です!!
最後に
以上が、「一度プレイしたら忘れられない世界観のPS4のゲームおすすめ4選!!」でした!
いかがでしたでしょうか?
これは、とても個人的なことになってしましますが、私はゲームや漫画からとても強い影響を受けて、自分を見つめ直したり人間性を問われることは普通にあると思います。
それくらい、緻密に設定が練り上げられそして濃厚なストーリのゲームは多くあります。
これからも、そんな作品にたくさん出会いたいと思いますし、この記事を見てくださった皆様にも出会ってほしいと思います!!
他にも気になる方は別の記事ものぞいてみてください!!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!
それでは次回までごきげんよう!!