Amazonの電子書籍でkindleアプリを使用している人はとても多いと思います。
かく言う私も、頻繁に使用してるわけなのですが、Amazonは専用の端末「Kindle Paperwhite」と「Fire HD」の2種類を出しています。
この2種類の端末ですが、どっちを購入しようかで迷っている人は多いのではないでしょうか?
「本を読むわけだから、Kindle Paperwhiteかな?」・「いやいや、カラーも読めるFire HDも捨てがたい…」など買おうと思うと結構悩ましいですよね。
今回は、「Kindle Paperwhite」と「Fire HD」のどっちがおすすめなのかを目的別でご紹介していこうと思います!
是非購入の参考にしてみてください!
- 選び方のポイントは「何を読みたいか」を明確にする
- 小説や新書などの文章メインは「Kindle Paperwhite」がおすすめ
- 漫画や雑誌・動画やネットいろいろ楽しみたいなら「Fire HD」がおすすめ
- 個人的なおすすめ
【スポンサーリンク】
選び方のポイントは「何を読みたいか」を明確にする
いきなり堅いように聞こえるかもしれませんが、要は「小説」を読みたいのか「漫画」を読みたいのかの話です(笑)
何故かというと、「Kindle Paperwhite」と「Fire HD」は同じ本を読むでも、端末の機能に違いが結構あるので出来ること出来ないことが割とはっきりしています。
「Kindle Paperwhite」はとにかく本を読むことに特化している反面「Fire HD」Amazonのサービスを含めたタブレットの機能を持っているため結構万能に出来ています。
ほかにも、使用場所が「家」・「外」なのかや浴室などの使用などの「防水機能」が必要か否かでも変わってきますが、個人的には、「漫画」を読むか読まないかで結構変わってくると感じています。
勿論、防水機能の有無や使用場所を想定した、携帯性とかも重要かもしれましれませんが、kindleは電子書籍ですので、小説や漫画で使用するデータの容量に結構違いがあります。
そのため、自分が読みたい本のジャンルによって、「Kindle Paperwhite」と「Fire HD」で悩んでいる人は選び安くなります。
小説や新書などの文章メインは「Kindle Paperwhite」がおすすめ
「Kindle Paperwhite」はよく電車などで使用してる人を見ることがありますが、本体は200g以下で画面サイズも6インチとちょうどいいコンパクトなサイズのため、携帯性も優れ、場所を選ばず読書を楽しむことができます。
さらに、Kindleの電子書籍はタブレットなどのスクリーンと違って非常にマットな使用となっており、本物の紙のような見た目をしています。
読めればいいという考えではなく、「本」という紙をめくるその感覚も含めて読書なんだなと改めて感じさせてくれる、商品になっています。
さらに、wi-fiモデルのほかに、無料4Gが使用できるモデルもあるため、ネット環境が手元になくても使用できるのはとても便利です。
充電の持ちもよく、一回の充電で一日30分使用した場合、数週間は充電が必要ないほどの長持ちなバッテリーで防水仕様なのは、とても便利です。
「Kindle Paperwhite」デメリット
勿論メリットばかりだけでなく、デメリットもあります。
分かりやすく箇条書きで紹介していきたいと思います。
- 容量が8G/32GB以上増やせない
- カラーには対応していない
基本的に、「読書」をするための端末のためそれ以外の余計な機能はありません。
そのため、非常に快適に読書を楽しむことができるのですが、端末の容量が最大でも32GB までしか存在しません。
SDカードなどの拡張も出来ないため、容量の多い漫画などをダウンロードするとすぐに容量がいっぱになります。
クラウド上で購入した書籍をいくらでも管理することはできますが、読むためにはネット環境がないと、ダウンロードすることが出来ないため、それもまた手間になります。
さらに、カラー対応も勿論していないため、カラーのコミックや雑誌などを読もうと思うとすべて白黒になります。
機能的に仕方がありませんが、漫画やカラーの雑誌なども見たいと考えている人には、あまりおすすめではありません。
しかし、文章メインの小説などは、数千冊レベルで端末に入れることができるので、小説メインで考えている人には是非おすすめの端末となります。
漫画や雑誌・動画やネットいろいろ楽しみたいなら「Fire HD」がおすすめ
「Fire HD」はAmazonが出すプライム会員向け「タブレット」になるため基本的なタブレットとしての機能を兼ね備えています。
それは、読書だけでなく、動画・インターネット・音楽・Amazonでのショッピングなど総合的に楽しむことができます。
Amazonプライム会員向けのタブレットになるため、非常にAmazonのサービスを効率的に使用できるように専用端末化されていることもあり便利です。
Fire HDには「Amazon Video」の動画を一時的に保存してオフライン環境でも視聴することができる機能があるため、外出先で読書以外にも「Amazon Video」で動画を楽しむことも可能だったりします。
最近、Fire HD8がモデルチェンジを行い、機能アップしていることもあり、以前よりもバッテリーの持ちや処理速度が上がり、さらにタブレットとしてのレベルも上がって使いやすくなっているのもポイントです。
そして、Fire HDは「microSD」による容量の拡張が可能です。
そのため、漫画や雑誌などの容量の重たい物も大量に端末に保存することができるのが本当に便利です。
「Fire HD」のデメリット
勿論Fire HDにもデメリットはあるので、こちらも箇条書きでご紹介したいと思います。
- 防水機能がない
- Amazonプライム会員に入っていないと機能を生かしきれない
Fire HDには防水機能はないため、水回りでの使用は注意が必要です。
さらに、Fire HDはタブレットではありますが、Amazonプライム会員向けのタブレットであるため、「プライム会員」でないと、8割くらいの機能が使うことができません。
これからプライム会員に入ろうとしている方や、すでに入っているけど購入を悩んでいる人は、是非便利なのでこちらがおすすめです!
プライムを使用していない人で、興味がある人は是非こちらの記事も一緒に読んでみてください!
個人的なおすすめ
最終的な購入判断は、個人によって違いうと思いますが、あえて私がおすすめするのであれば「Fire HD」がおすすめです。
おそらく「Fire HD」・「Kindle Paperwhite」の購入を考えている人のほとんどが、Amazonプライムを使用していると思うので、そのサービスをより使用することが可能で、読書も十分にすることができる「Fire HD」が個人的にはおすすめだったりします。
勿論好みもあると思いますが、タブレットでも十分読書は満足にすることが可能で、
何より容量を自分で拡張できるのは個人的に大きいでポイントですね。
クラウド上にいくらでも保管できますが、一度ダウンロードする必要があるため、ネット環境が必須になります。
一度、入れなおすのは割と手間なので、容量が多い方がやはり便利です(笑)
最終的には、私のようにどっちも欲しくなり両方買う人もいるかもしれませんが、最初の一台としてはFire HDで充分満足することができるので、是非迷っている人は参考にしてみてください!