うさぎ日和

今より少しだけ新しいことに興味がわく雑記ブログです!

歯ブラシの除菌できてますか?手軽でしっかり除菌できるおすすめの除菌アイテム3選

f:id:DwarfRabbit:20200717110521j:plain

皆さんは、一日の中で何回「歯」を磨くでしょうか?


お口に気を使って「歯ブラシ」・「歯磨き粉」・「リステリン」などの洗口液までこだわりを持って人もいると思います。


しかし、歯磨き後の歯ブラシ保管まで気にしている人は、少ないのではないでしょうか?


人の口の中には、もともと億を超える雑菌がいると言われており、もちろん使用した歯ブラシだって例外ではありません。

 

今ドキってしましたか?


使用後の歯ブラシをそのまま放置したらどうなるか、想像するとぞっとしませんか?


しかし、普段気にしないだけで当たり前のように洗面所などに放置されて普通に使用していませんか?

 

今回は、使用後の歯ブラシをそのままにする危険性と、おすすめの除菌器の紹介をしていこうと思います。

【スポンサーリンク】

 

歯磨き後の歯ブラシは雑菌でいっぱい

f:id:DwarfRabbit:20200223163148j:plain

冒頭でもちらっとお話しした通り、人間の口の中には億を超える雑菌が繁殖していると言われています。
歯の表面の一部だけでも約10億個いると言われており、考えると鳥肌ですよね…


そんなの、気にしてもしょうがないじゃんと思った方、おっしゃる通りです(笑)


気にしても仕方ありません。

 

しかし、私たちが普段使用している歯ブラシにも約一億以上の雑菌が歯磨きのたびに付着していると言われています
勿論雑菌はその後も増殖をしていくため、聞いたことがある人もいるかもしれませんが、「トイレの便器より雑菌が増殖しているとか…」


さすがに普段からそれを、再度口の中に入れてゴシゴシしていると考えると笑えなくなりますよね。

歯ブラシの除菌は様々なリスクを未然に防ぐことが可能

f:id:DwarfRabbit:20200223163819j:plain

歯ブラシを除菌することで、口の中のトラブルの可能性を下げることが可能となります。

口内トラブル
  • 虫歯
  • 歯周病
  • 知覚過敏

特に最近は虫歯よりも歯周病の方が恐ろしいを言われています。

私も歯医者の先生に、歯石などをほったらかしにしすぎると、「歯茎がはれ上がり、年齢とともに体の免疫が下がっていくにつれて、 一気に歯が抜け落ちてしまう」と、お叱りを受けたことがあります。

 

そして歯周病や虫歯はその後、脳梗塞糖尿病などの大きな病気を引き起こす原因になると教えていただき それだけ怖いものだと知りました。

 

使用する歯ブラシを清潔な状態にし、適切な「歯磨き」・「除菌」をすることで病気のリスクを下げることができます。

そのため、歯ブラシの保存をどうするかはとても重要なことといえるのです。

【スポンサーリンク】

 

おすすめの歯ブラシ除菌器

家庭用


小型の軽量設計となっているため、場所をとらずスマートでとてもおしゃれな見た目をしています。

 

一度の充電で約一ヵ月使用可能で、本体は壁掛けフックと分離が可能なため自由な場所で充電可能なのがとても便利なポイントです!


歯ブラシをセットすると自動で除菌が始まり、約3分で除菌が完了します。

さらに、T字カミソリも除菌が可能なため、清潔なシェービングが可能なのがさらにうれしいですね。

携帯用

こちらは、ソーラーパネルがついているため基本的に充電は不要で使用することが可能となります。


ビジネス用やトラベル用として携帯性に優れたコンパクトさがとてもおすすめです。

会社のお昼後の歯磨きや旅行先の歯磨きセットとして一つ持っておくと、サクッと除菌ができるため重宝するアイテムといえるでしょう。

超小型

さらにコンパクトさをご希望の方にはこちらをおすすめしたい!!


一度の充電で、一日2回使用を想定すると約一か月使用することが可能です!
携帯用として最適であり、プレゼントにもおすすめできるためコスパに優れた商品ではないでしょうか?