私がブログ運営を始めて1年が過ぎましたが、ありがたいことに最近はアフェリエイト報酬が発生するようになりました。
当ブログを参考にして頂いている方には、本当に感謝しています。
いつもありがとうございます。
そのうち、一年を振り返る記事も書こうと考えています!
ブログを始めた当初は、「ブログって収益化ができるんだー」くらいに考えており、自分の中で何処か遠い物のように感じていましたが、実際に成約されるのを目にすることで、かなりリアルに実感するようになりました。
当ブログは、まだまだ小さく弱小ではありますが、収益化の話はとても興味ある話題だと思いますので、私の経験をもとに収益化に必要な3つの法則をご紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!
【スポンサーリンク】
ブログで稼ぐために必要な3つの法則
実際に収益が発生し始めて感じた稼ぐために重要なポイントが3つあります。
- 実体験
- 記事を書く
- 目標達成に必要な考え方
正直「どっかで読んだ内容だな」と感じる方や「当たり前じゃん」と感じる人も多いと思いますが、私の実体験をもとに具体的にお話しするので参考になると思います。
上記の3つは、理解していても実際に実践するのは結構難しいことであり、自分が伸び悩んでいる原因を最小限まで紐解いていくと、だいたいこの3つのどれかに終息します。
そのため、自分自身の再認識もかねて読んでいただけるとかなり有益なお話になると思います。
実体験は収益化を高めるために必要な要素
ブログで収益化を目指すのであれば、初心者は「使用したことのない商品・サービスよりも、自分が使ったことのある商品・サービスを記事にしましょう」という言葉を耳にしたことがある人も多いと思います。
実際に両方書くとわかりますが、成約率がまるで違います。
当たり前ですが、自分が使用したことのない商品やサービスを成約させるためには、相当のライティングの技術が求められます。
それこそ、しっかりとした商品の調査を行い、人がものを買うときの心理など、様々な目に見えないテクニックが必要だと思います。
よく考えれば、知らない人に「この商品いいよ!」といきなり紹介されても「よし、買おう!!」みたいな流れにならないですよね(笑)
自分が使ったことのない商品やサービスを記事にして、どんなにその記事にお得な情報や便利な機能を記載しても、どこまで行っても使用したことがないわけですから、使用したことのある人よりも内容に「リアリティ」が欠けてしまいます。
逆に、実体験をもとに記事を書くことで、内容にリアリティが生まれまれ情報量が増えます。
何より信憑性が上がります。
読者は、常に「生の声」を求めています。
ブログで何かを売りたいときにやってしまいがちなのが、「どんな商品なのか?」・「どんな便利な機能があるのか?」を前面に押しだして紹介しがちになります。
勿論間違いではありませんが、それでは成約につながりずらいです。
自分がネットを使って何か商品を調べる時、どのような思考で調べているか考えたことがあるでしょうか?
おそらく下記のような内容で調べていると思います。
- 実際に使うとどんな感じなのか?
- どんな不便なところがあるのか?
上記2つの内容が気になることの方が多いのではないでしょうか?
つまり、購入角度の高い人は、初めからある程度商品に対する知識をつけていることの方が多く、自分だったらその商品をどんな使い方ができるのか?・使う上でどんなことに気を付ける必要があるのか?の方が知りたかったりするんですよね。
さらに、あえて批判的な記事を探し、自分がそのデメリットを受け入れられるかを吟味するために調べる人も多いと思います。
そういった内容を抑えている記事は、私の実体験では成約率が高かったです。
まずは何よりもアフェリエイト記事を書く
上記で、「使用したことのある商品やサービスの記事と、使用していない商品やサービスの両方の記事を書いた」と話しましたが、まずは実際に書いてみることで、この二つにどんな違いが生まれるのかを実際に感じてみるとわかりやすいと思います。
誤解しないでほしいのは、虚偽の内容を書こうと言っているわけではありません。
使用していない商品・サービスを使用している様に見せかけて書くのは間違ってもやめましょう。
使用していない以上、実体験を書くことはできませんが、その分商品について詳しく調査しまとめることはできます。
そういう意味で、両方の記事をまずは書いてみることで、読者の反響の良さを実際に経験し、改善や傾向を自分自身で感じとることが大切になります。
【スポンサーリンク】
目標達成に必要な考え方
ブログを書く人の多くが、収益化を目指いしていると思いますが、成約に結び付けることができずに、挫折していく人が多くいると思います。
私自身も、うまく成果を出すことができずに、一時期ブログを放置していたこともありますが、目標達成に必要な考え方を変えることで、モチベーションを崩さず、細々ですが運営を続けています。
そのため、目標達成に必要な考え方をご紹介していきたいと思います。
目標は山ではなく平地で考える
よく「夢や目標を高く持とう」と耳にすることがあると思います。
夢や目標を高く持つこと自体はありだと思います。
しかし、本気で目標の達成を考えるであれば、山のように高く見上げていては達成するのはとても難しいです。
目標を高く設定する人にありがちな考え方が2つあります。
- スタート地点からゴールまでの間に中間目標を設定しない
- 設定しても具体性がない・ぶっ飛んだ目標設定
何を始めてもなかなか、成果が出ない・続かない人に多くある問題だと思います。
「明日までに、ブログの記事を50記事はかく!」や「1年後にはブログで月50万かせぐ!」などの、無理難題や行動に移しづらくとりあえず「50万かせぐ!」みたいな内容では、結果は思うように付いてきてくれません。
このような目標設定方法では、今の自分と目標達成の距離とが離れすぎてしまい、「何をするべきなのか」がわからなくなります。
結果的に自分が登ろうとしている山の高さに圧倒されて、挫折してしまう訳です。
考え方を変えるというのは、目標は山の上にあるという考え方ではなく、平地の先にあるものという考え方にシフトしましょう。
自分がこれから歩む未来に目標としている状態が存在し、その場所にたどり着くために必要な工程をこなしていくという考え方です。
そして重要なのは、ゴールまでの間に具体的な中間目標を細かく設定することです。
中間目標は具体的でわかりやすい内容にし、一つずつしっかりこなしていくことで、それがそのまま自分の自信へとつながり、挫折することなく長く続けやすくなります。
ブログを運営し、結果を出していく中で一番重要なのは続けることであり、仮に結果に結びつかない記事を量産していたとしても、結果が出ないという事実をしっかりと認識することが重要になります。
そのうえで、次はどうしたら結果が出るのかを目標に、また一つずつ中間目標を立て改善していくことで資産価値のあるブログが出来上がるのだと思います。
これらを意識することで、モチベーションもかなり変わってきます。
【スポンサーリンク】
まとめ
以上がブログで稼ぐために必要な3つの法則のお話しでした、今回「note」でさらに詳しく解説した「初心者でも稼げるブログになる成約率を上げる0→1にする方法」という内容を作りました。
この記事の中では、私自身のリアルなアフェリエイトでの収益の金額や月間PV数などをもとに、どのようにしてアフェリエイトで収益を発生させたのか細かくご紹介しています。
弱小ブログの運営状況ではありますが、今ご覧いただいている「うさぎ日和」のリアルな運営状況を記載していますので、収益化に悩んでいる人やこれからアフェリエイトを始めようと考えている人は、ぜひ参考にしていただけると幸いです。