休日に「暇だなー」と思うことってありませんか?
そんな時皆さんは、どのようにして休日を過ごしていますか?
ひたすら寝たり、ゲームや映画鑑賞、買い物やお出かけなど、過ごし方は様々ありますが、何故かどれもやる気が出ないときってありますよね?
しかし、「暇だなー」と考えてしまうこの矛盾…(笑)
そんな時は、今回紹介する過ごし方をしてみるのはいかがでしょうか?
今回は、「今だからこそ」おすすめの内容になっているので、何か自分の生活に刺激が欲しいと考えている人は、普段は上がらに重い腰を少しだけ動かして、参考にしていただけると幸いです!
【スポンサーリンク】
暇な休日におすすめの過ごし方3つ
資格の勉強
定番かもしれませんがまずは資格の勉強です。
しかし、特に私がおすすめしたい資格があるのでまだあきれるのは早いです(笑)
今の時期だからこそおすすめしたいのが「社会福祉士」の国家資格です。
「社会福祉士って名前くらいしか知らない」という人のために、超ざっくり説明します。
社会福祉士は社会福祉及び介護福祉法にもとずいて、医療・教育・行政など様々な側面から援助を行う専門の国家資格となります。
社会福祉は名称独占のため、社会福祉士として職業についてはじめて名乗ることのできる資格になることも特徴の一つです。
基本的に、福祉分野全般を幅広く活動範囲としているため、ソーシャルワーカーの名でも呼ばれてることが多いです。
ざっくり分野を紹介すると、地域福祉、児童福祉、介護福祉、障がい者福祉などをカバーしています。
とてもざっくりとですが、こんな感じです。
少しイメージしずらいかもしれませんが、社会福祉の活動範囲はとても広いため、施設などの現場職員といて働いている人もいますし、公務員として働いている人もいるためその活動範囲は様々です。
では、なぜこの資格の勉強をオススメするかというと、社会福祉士の勉強をすると法律、哲学、経済、心理、医療、福祉と様々な分野を広く浅く触れるため、その知識がそのまま日常生活の助けとなるためです。
例えば、今回のコロナウイルスの影響で仕事にもかなりの影響が出ている人も多いと思います。
中には今の仕事を続けることができなくなりそうな人もいるかもしれません。
さらには、外出自粛の影響で家族が家の中にいる時間が増え、ストレスがたまり夫婦中が悪化している家庭があるかもしれません。
最悪の場合ストレスが爆発してしまえば、DVやネグレクトなどの可能性もあります。
このような問題に直面した時に、誰に相談するべきなのか・どういったサービスを国や地方自治体は行っているのかを前もって知る事ができます。
必ずしも、資格の勉強をして資格会得を目指さなくても、社会福祉士の勉強は日常の「もしも」の時の役立つ知識を身に着けることができます。
余談ですが、よくニュースで「経済」や「待機児童問題」・「GDP」など専門家などが話していますが、社会福祉の勉強をすると、そのあたりのお金の財源や税金の使い道の詳細などを詳しく勉強するため、自分の目線を交えながらよりしっかりと情報を得ることができるので、勉強しておくと何かと便利です。
私も大学時代に社会福祉を先行しおり、今でも生かせることが多いと感じているので、是非おすすめです!
【スポンサーリンク】
プログラミング学習
次におすすめなのが、プログラミング学習です。
今後の、自分のキャリアアップや安定した収入などを本気で望んでいる人がいるのであれば、今のタイミングでプログラミングに触れてみることを強くおすすめします。
特に最近はキャッシュレス化が進んできており、カードすら使わないPayでの支払いも私たちの日常に参入し始めています。
今回のコロナに対する政府の政策の中にも現金の給付のほかに、商品券、クーポンのほかポイント付与の案が出ているぐらい、どんどんキャッシュレスの時代は近づいてきています。
無人のスーパーが海外ではあるくらいに技術が進歩してきているため、そのうちレジ打ちなどの作業は、機械に自動で任せるのが普通になるのも遠くないかもしれません。
つまり、技術を使う側の人間から作る側の人間にシフトしてくことが重要になってきます。
勿論、そこまで身構える必要はありませんが、プログラミングの知識は私たちの思考の論理や発想・考え方などにかなり良い刺激を与えてくれるので、この際新たな趣味として勉強してみるのもおすすめです!
読書
まとまった時間があるからこそ、いつもと違った本を読んでみるのはいかがでしょうか?
勿論、普段通り小説を読むのもいいと思いますが、コロナウイルスの影響でネガティブな感情が生まれやすい今だからこそ、自分の個としての力を磨く本などを読むのがおすすめです。
個人的には以下のジャンルがおすすめです。
- 自己啓発本
- 哲学書
- ビジネス書
こういった本は、自分を磨く良い教科書ともなりますが、教科書となると急に睡魔に襲われる人もいるため、どうしても難しい人は普通に小説やライトノベルなどを読むのもいいかもしれません。
最近は、電子書籍で買う人も多いと思いますが、私のおすすめはおなじみAmazonのprime readingです!
気になる人は、是非そちらの記事もチェックしてみてください!
【スポンサーリンク】
今だからこそできること
今回は、勉強系の路線で3つご紹介しましたが、人によっては昔のゲームや最新の話題のゲームなどをプレイして楽しんでいたり、イラストを描いてみたり、小説を書いてみたり、クラフトに挑戦してみたりと様々いると思います。
勿論どれも正解だと思いますし、不正解はないと思うので自由にしていいと思います。
しかし、少しでも「なんか違うな…」や「これでいいのか?」と感じている人は、今回私がおすすめのどれかを試して見てください!
必ず、自分なりの答えを見つけらると思います。
この、嫌でも生まれてしまっている自分にとっての自由な時間を、普段の休日としてとらえるのでなく、次のステップの先駆けとなるように有効活用することがとても大切だと私は思います。
是非参考にしてみてください!