失敗が続いたり、気持ちが落ち込んでいる時に、自信がなくなることってありますよね?
別に嫌なことがあったり、落ち込んでいる訳でなくても常に何かを行うときに、まず初めに「失敗したらどうしよう…」
などと、ネガティブな発想になってしまう人も多いのではないでしょうか?
仕事で、「いつまでにこの仕事終わる?」と聞かれても、はっきりと答えられなかったり、何か質問されても歯切れの悪い答えしか返せないという人も多いと思います。
私自身も、決して自信がある方の人ではないため、良く職場の上司に自信のなさを指摘されることがあります。
しかし、ある事をし始めてから以前よりも不思議と自信を持った行動や発言が自然と増える様になりました。
それは、ブログを書く事です。
今回は、自分に自信が持てない人ほどブログを書くことをおすすめしたい理由をご紹介していきたいと思います。
何故自信が持てないのか?
まず、なぜあなたは自身を持つことが出来ないのでしょうか?
私が、自信が持てない大きな理由は「失敗をしたくない」という感情が一番強くあります。
つまり、誰にも文句を言われないようにしたいため、できるだけ確実で完璧を無意識に求めてしまうのです。
自分の中の理想は、無難・普通・そつなくなどといったレベルで考えていることが多く、そのレベルに達するために結果として、他人からしたら完璧を求めている様に見えてしまうことが多くあります。
経験ある人もいるのではないでしょうか?
「いつまでにこの仕事終わる?」と聞かれたときに、おおよその答えすらも出すのが難しい時ってありますよね?
作業の全体像が見えず、定められた期間でも作業を完遂できるか怪しい時に、下手にハードルを上げることは避けたいと思います。
そのため、自分の中の確信が持てないと、答えを出すことをためらってしまう人も多いと思います。
自信が持てない大きな要因は失敗に対する「恐れ」やそれによっておこる「信頼の低下」・「プライドの損失」が大きな要因ではないでしょうか?
【スポンサーリンク】
自信をつける一番の方法
人は誰しも、失敗は避けたいと感じます。当たり前ですが、「成功」した方がいいに決まってます。
失敗は、自分のプライドや、信頼に大きな傷がつく可能性があるため、できれば回避したいですよね?
しかし、この世に絶対と言い切れることが難しいのと同じように、絶対に成功するということもまた難しいです。
そのため、いかに成功の可能性を上げるかがとても重要であり、技術的な能力は成功率を高める最も効果的な解決法といえるでしょう。
しかし、その技術をフルに発揮するために、「自信」という精神的なエンジンがとても重要なのです。
常に自分が、不安に対する対策を技術的な部分で補えるとは限りません。
そのため、物事をポジティブに考えたり自信を持つことは、委縮した自分の視野を広げてくれる重要な要素となります。
では、なぜそれが「ブログ」を書くこととつながるのかを説明していきたいと思います。
ブログは自信の塊
ブログは記事にする内容・書き方・テーマすべてにおいて、人それぞれの在り方があり、自由に運営することができます。
記事を書くということは、自分の知識・考え・思いを形にすることであり、形にすることで自分の中の整理や客観視をすることができるため、物事を冷静に認識することが可能となります。
ブログは文字で誰かに思いを伝えることができるため、記事を書くことで下記のような
メリットを得ることができます。
- 伝えたい内容をしっかりと書き出せる
- 論理的に話の構成をしっかりと整えて話すことができる
- 記事にすることで、知識の定着・後で見返すことができる
これらは、仕事や日常生活の中で割と重要な能力となり、それを自然に磨くことができます。
基本的にブログを書く多くの人が、読者の利益になる質の高い記事を目指していると思いますが、そのために情報の正確性や時には客観性などを気にしながら、記事を作成しているのではないでしょうか?
勿論、日記ブログのように自分の私生活を記事にしている人もいると思いますが、そういったブログでも読者が読みやすいように、ブログのレイアウトを見やすくしたり、言葉のチョイスや改行のタイミングをなるべく読みやすいようにと考えていると思います。
そうやって、誰に見られても恥ずかしくないように少しずつ、修正や試行錯誤をしながら記事を作成しているのではないでしょうか?
つまり、ブログを書くという事は自信をもって自分の知識・考え・思い・情報を形にするという事でもあり、見方を変えれば、ブログは「自信の塊」ともいえます。
しかし、面白いことに多くの人がそこまで、自信満々で記事を書いているという訳ではないと思います。
ただ何となくで書いている人もいると思います。
そこまで崇高な思いで運営していなくても、ブログを書いていれば、自然と自分の自信の塊が、記事が増えるごとに増していくのが、ブログの面白いところだと私は感じています。
【スポンサーリンク】
ブログを書いて変わったこと
ブログを書き始める前の日常と、書き続けている日常で自分の生活が大きく変わります。
これに関しては、個人で感じ方は違うと思うので、一概に「これ」とは言えませんが、私が感じた変化をご紹介していきたいと思います。
- 本を読むようになる
- ニュースやトレンドに敏感になる
- 物事を調べ、まとめる力がつく
- まとめた内容をしっかりと伝える力がつく
ある意味ブログを書いていると、自然に興味がわくジャンルが増えたりそれを記事にまとめたりすることが増えるため特別なことではありませんが、同時に自然と自分への自信へと変化していきました。
更に、マーケティングの方法やSEOの対策を行うことで、ブログは収益が発生させることも可能です、自分の行動がそのまま結果に結びつき、真剣に取り組めばしっかりとした成功体験を積み重ねやすいのもポイントであると思います。
不安は自信に変えることができる
どんな人も「不安」に感じることはありますし、「失敗」することはあります。
当たり前ですが、完璧な人間になろうと思ってもそれは、とても難しいことです。
どんな、不安な状態にあったとしても人は考え方次第で自信に変えポジティブに行動することが可能です。
以前の記事でもご紹介しましたが、「積極的に考える」(著者:ノーマン・V・ピール)という本の中に、下記のような一説があります。
どんなに難しい状況でさえも、また、まったく希望が持てない状況でさえも、克服した人たちがちゃんといるのです。
重要なのは自分がどんな人よりも最悪の経験をしていると思ってはならないという事、どんな難しい状況また、希望が全く持てない状況であっても、それを克服した人はいるということです。
つまり、「必ず解決できる」ということです。
もし、自分が今不安や不幸のどん底にいると感じているとしたら、それはむしろ幸運なことかもしれません。
何故なら、これ以上沈んでいくことがないということは、これから先は上だけ見て進むだけでよいのです。
思いには力があります。あなたは良い方向に考えることもできるし、悪い方向に考えることもできます。
自分の考え方次第で物事はいくらでも見え方が変わってきます。
不安を抱えている人ほど、それは上を向くチャンスでもあり、自分を成長させる伸びしろなのです。
【スポンサーリンク】
最後に
ブログを始める多くの人は、途中で書くのをやめてしまうことが多いんですよね…
辞めてしまう理由は、それぞれいろいろあると思いますが、伸び悩んだり、飽きたりして辞めてしまうのであれば、本当にもったいないと思います。
0から始めたブログに真剣に取り組み、初めて報酬が発生したときや反響をもらった時の、うれしさ・感動はブログを続ける原動力にもなるし、大きな自信へと変化することと思います。
ブログには、そういった「力」があると私は考えています。
是非、自信が持てずに悩んでいる人は、ブログを書いてみるのはいかがでしょうか?
世界の見え方が少しだけ、変わるかもしれませんよ(笑)