普段しっかりと洗顔をしていても、どうしても「お鼻の黒ずみ、皮脂、角質が溜まってしまう」と、気になっている人は多いのではないでしょうか?
そのため、「洗顔」や「鼻パック」などをしている人も多いと思いますが、鼻パックってやるとわかりますが、パックを剥がすとき割と「痛い」ですよね。
私も初めて鼻パックしてはがすときに痛くて、「あっ、これあかんやつだわ」となりました。(笑)
水分量が少ないとしっかり張り付いてくれませんし、多すぎてもうまくいきません。
さらに鼻の脇の部分などは、パックの端っこがはがれやすいので、満足に角質をとるのは結構難しかったりします。
鼻の「きわ」の部分は角質が溜まると目立つ人は結構目立つので、困りますよね…
そんな時におすすめなのが、今回ご紹介する「毛穴吸引機」です!
手軽でコスパもよく、鼻の「きわ」までしっかりケアできるMADOTの「毛穴吸引機」についてご紹介していきたいと思います。
詳細
スペック
サイズ | 18.8*4*4.5cm |
重さ | 116g |
入力 | 5v/1A |
消費電力 | 5w |
フル充電時間 | 約2~3時間 |
パッケージ内容
パッケージ内容は以下になります。
- 毛穴吸引機本体
- 微細決勝クリーンノズル
- 大口径吸引ノズル
- 小口径吸引ノズル
- 楕円形吸引ノズル
- 大口径美容吸引ノズル
- 充電ケーブル
- スポンジ×5 ゴムリング×2
- 日本語の取扱説明書
【スポンサーリンク】
実際に使ってみた感想
私自身も、洗顔や鼻パック後はしっかりと化粧水や乳液で保湿などもしていますが、それでも、一週間もすると結構溜まってしまうんですよね…
そのため、毛穴吸引機に結構興味があったのですが、実際に使ってみてかなり大満足しています。
特によかったと思う点を3つにご紹介したいと思います。
- 毛穴汚れがしっかり取れる
- 楕円吸引ノズルが使いやすい
- 手軽で使いやすくコスパもいい
毛穴汚れがしっかり取れる
毛穴吸引機なので勿論取れてくれないと困るのですが、それでも思っている以上に取れます。
勿論毛穴吸引をする前は、スチーマーや蒸しタオルでしっかりと毛穴を開かせてから使用する必要がありますが、毛穴汚れが溜まりやすい人ほど、文字通り「ごっそり取れます」(笑)
使ったことがある人はわかると思いますが、自分だけ変にテンションが上がるほどです(笑)
鼻パックなども確かに汚れが取れますが、パックをはがすときには結構痛いですし、パックをはがした後鼻に黒いやつがつきますし(黒い鼻パックの話です)ムラも割とあります。
毛穴吸引機は目に見えてしっかりと吸ってくれるので、効果は抜群です!
吸引力も3段階に強さが分かれており、先端につけるノズルの大きさによっても吸引力に結構の違いがあります。
「吸引力が足らないなー」と感じたら、強さを上げるか、ノズルを一個大きいサイズにするだけで強さの調整が自分好みにできるのもうれしいポイントです。
毛穴吸引機だと、ノズルを変えると鼻の「きわ」までしっかりと吸引が出来るので、満足度がかなり高いです(笑)
楕円吸引ノズルが使いやすい
毛穴吸引機にセットでついてくるノズルは全部で5つありますが、その中でも、意外に使い勝手がいいのが「楕円吸引ノズル」です。
鼻の脇や鼻の下の部分など、通常のノズルだとうまく吸い出せない部分もしっかりとフィットしてくれるので、「かゆいところに手が届く」ような、ストレスなく吸引ができます。
鼻パックだと意外に端っこ当たりは、はがれやすくて取り残しが目立つ部分になるので、その細部までしっかりノズルを使って吸引できるのは、とっても便利です!
手軽で使いやすくコスパもいい
最後はなんといっても、手軽さとコスパの良さです。
USB充電が可能なため、好きな時に使用することが可能です。
サイズもコンパクトなサイズなので、携帯性にもかなり優れています。
さらに、毛穴吸引機自体の値段3000円以下で購入することができるので、基本的に鼻パックのコストよりもランニングコストはかなり低くなります。
個人的にも、実際に使用していて「買って良かった」と感じる非常にいい商品だと思います。
注意点
ここまで、毛穴吸引機の紹介をしてきましたが、実際に使用してみた注意点(デメリット)もあるのでご紹介していきたいと思います。
特に感じた注意点は下記の内容になります。
- 内出血・痣に注意
- 肌荒れ時は使用を控えた方がいい
- ケア後のアフターケアをしっかり行う
- 防水ではないため、お風呂での使用はできない
吸引力が結構しっかりとあるので、毛穴汚れを「ごっそり」取ることができますが、その分同じ場所を何度も吸引しすぎると、「内出血」や「痣」できやすくなります。
使用方法はしっかり説明書があるので、しっかりと読むようにしましょう。
さらに、毛穴吸引機の効果をしっかりと発揮させるために、使用前は「蒸しタオル」などを使いしっかりと毛穴を開くようにしましょう。
使用後はきちんとアフターケアも忘れないようにしましょう。
吸引後は化粧水などを使い、しっかりとお肌のケアをしないと、かえって毛穴が開きやすくなり汚れが溜まりやすくなるため、ケアはしっかり行いましょう。
肌荒れや肌に炎症が起きている時は、毛穴吸引機の使用は控えることをおすすめします。
さらに、今回紹介している毛穴吸引機は防水仕様ではないため、お風呂での使用はできません。
【スポンサーリンク】
優れたコストパフォーマンス
注意点もあるため、きちんと説明書を読み使用すれば、これ以上ないくらいコスパの良い大満足の製品だと実際に使用してみて私は感じました!
そもそも、毛穴の汚れにダイレクトに吸引してくれるので、目に見えて汚れが取れるのは、感動を通り越して「楽しく」なってきます(笑)
その分調子に乗って吸いすぎて「内出血」させてしまうリスクもありますが、きちんと気負付ければ、鼻パックなどのコストもかからず、痛い思いをせずに、この毛穴吸引機一本で事足ります。
一つ持っておいて間違いなく損のしない商品ですよ!