「未経験だけど、IT企業に転職したい」・「今の仕事はITとは全く関係ないけどIT企業に転職できるかな?」などエンジニア転職に興味があるけど、自分にできるか不安に感じている人は多いのではないでしょうか?
かく言う私も、現在IT系の企業で「エンジニア」としてお仕事をしていますが、前職はITとは全く関係ない「介護」のお仕事をしていました。
そのため、今回の結論としては、「未経験・異業種でもIT転職は十分可能である」という内容になります。(笑)
しかし、転職は可能でも、あくまでも「転職だけならば」の話です。
実際に自分がエンジニアに転職を行い業界の人と話して感じた重要なポイントがあります。
それは、「年齢」です。
IT転職を考えている人の多くは、働き方やスキルアップだけでなく、「年収アップ」を考えて転職を行うと思うので、「こんなはずじゃなかった」とならないように、今回は30代からでも間に合うIT転職のお話をしていこうと思います。
【スポンサーリンク】
30代からでも未経験でIT転職は可能なのか?
冒頭でも話しましたが「可能」です。
勿論、場所を選ばなければの話です(笑)
場所を選ばなけらば転職は可能ですが、それは別にIT系に限らず「どこでもいいから就職したい!」と業種も何も考えずに話しているのとほぼ同じ意味です。
IT系の大企業・中小企業は山のようにあるので、数打てば未経験でもどっかしら入れます。
実際、ITエンジニアは人材不足であり、最近では未経験採用も増えてきています。
適当に調べても、「未経験でも、自社で教育します!」という場所も珍しくありません。
前置きが長くなりましたが、IT転職を考えている人は、「働き方」・「スキル」・「年収」などを今以上に求めて転職を行うと思うので、当たり前ですがそれ相応のスキルやノウハウが必要になります。
つまり、30代の転職は「年収」を上げたければ「未経験では難しい」ということです。
これは、私が採用担当の人と話していた時に聞いた話ですが、
「20代で、未経験でも伸びしろがあるから、技術も大事だけど、コミュケーション能力がどれだけあるかを見ている。未経験で採用する年齢はギリギリ30前後ぐらいで、あとは多少なりとも、プログラミングの知識とか持ってないと難しい。」
年齢が30を過ぎると、今までの仕事の内容がそれなりに染みついていたりするので、再教育がしずらかったり教育にかけるコストの面からも、未経験で採用はリスクになりやすいのが理由だそうです。
そのため、30代で開発(プログラミングやIT業界の経験)未経験で、仮に転職が成功できたとしても、運が良ければ外部研修に参加して勉強することが、可能かもしれませんが、基本的にITの知識がなくても作業が比較的可能な、テスト工程のみの作業を永遠と繰り返す、「テスター」になってしまう可能性が高くなります。
勿論、給料もそこまで高くなりませんし、リアルな話、企業によっては手取り20万を平気で下回るところもあります。
30代でそれだと、逆に年収が下がってしまって「本末転倒」になりかねません。
これが、逆に20代だと年齢的に年収にそこまで差が無かったり、企業側も育成に力を入れていたりと、割としっかり給料をもらいながら、勉強する環境を用意してもらえたりするため、年齢の差は本当に大事です。
個人的にも、20代で「入社してそんな経っていない企業だけど、IT系に転職しようか迷ってる」という人は、全く気にせず転職してOKだと思います(笑)
履歴書に確かに傷はつきますが、意外となんとかなります。
私の知り合いは、前の会社を半年で辞めて、IT企業に未経験で転職してきた人もいました。(笑)
【スポンサーリンク】
30歳を超えたらスクールに通うと転職率が変わる
では30歳を超えると、「理想のIT転職は無理なのか?」というと、そんなことありません。
理想のIT転職は可能です。
要は、経験と知識があればいいわけです。
プログラミングスクールで学べるものは、何もプログラミンの知識だけではありません。
きちんと、企業で開発を行うことを想定して、カリキュラムが組まれているため、業務レベルの知識を身に着けられ、即戦力としての能力を磨くことができます。
さらに、プログラミングスクールは転職サポートを行っているスクールが多いため、知識や技術だけでなく転職先まで一緒に探すことが可能なのです。
この意味が分かるでしょうか?
自分が学んだプログラミングスクールが、そのまま転職の際の自分の経験の実績となってくれるわです。
もし、あなたが採用担当者だと思って想像してみてください。
「プログラミングは独学で勉強しました!、それなりにできると自負しますが開発の経験はないです!」
「プログラミングは○○スクールで○○ヵ月勉強しました!、グループでの開発も行いました!」
あなたは、どっちを採用しますか?
プログラミングスクールに通うと、確かにコストはかかりますが、一度きちんと企業に就職ができると、現場経験を積むことができ人によっては「フリーランス」の道も見えてくるため、かなり可能性が広がります。
下記の記事におすすめのプログラミングスクールを紹介しているので、参考にしてみてください。
それでも、「私は独学で勉強する!!」と意思の固い人は、プログラミングの独学の手順についての記事も用意しているため、そちらも一緒に参考にしてみてください。