- テレワーク中の生産性を上げたい
- テレワークだとなかなか集中力が持たない
- モチベーションがなかなか上がらない
テレワークで在宅勤務をしていると、このように思うことってありますよね。
通勤しなくていいメリットもありますが、自分の家だといろんな「誘惑」が多いので意志が弱いと、どうしても「生産性」が落ちてしまいます。
自宅で作業を行うため、それなりの自由が利くといっても「お休み」ではありません。
メリハリをつけて作業できる人にはメリットが大きい働き方ですが、緩みやすい人にとっては「集中力」や「モチベーション」の維持が難しいですよね。
私も普段「テレワーク」で在宅勤務をしているため、気が緩んでしまう気持ちがよくわかります。
今回は、私も実践している「テレワーク中の生産性を上げ7つの方法」をご紹介していきたいと思います!
モチベーション高く集中して作業を行える方法なので、是非参考にしてみてください!
向き不向きや主義主張があると思うので、あくまでも私個人の見解として、参考程度にご覧ください。
【スポンサーリンク】
生産性を上げるおすすめの方法7選!
私が実践しているテレワーク中の生産性を上げる方法は下記の7つになります!
詳しく紹介していきますね!
興味のある場所から読めるように「ジャンプ」できるようにしています!
好きなところから読んでくださいね!
朝「10分」の散歩をする
テレワークで在宅勤務だと朝の通勤をしなくていいので、「ぎりぎりまで寝る」こともできますし、ゆっくりと「朝の時間を過ごす」ことができます。
この記事を読んでいるあなたは、「ぎりぎりまで寝る」・「ゆっくり過ごす」どちらに当てはまりますか?
私は「ぎりぎりまで寝る」派です(笑)
ぎりぎりまで寝てしまうとモチベも低いですし、何より生産性なんて皆無ですよね。
私もテレワーク以前までは、通勤時間での「満員の電車」や「時間に追われたり」していました。
めちゃくちゃストレスで大嫌いなのですが、朝日を浴びたり朝の空気を吸ったりでなんだかんだ「仕事モード」に切り替わってはいたんですよね。
なので、私はそこから「ストレス」だけを抜いたら気分よく「仕事モード」に切り替われるのではと思ったんですよね!
テレワークだからと言って、朝ぎりぎりまで寝るのではなく多少遅くても良いので、なるべく「いつも通りに起きて」10分だけでも散歩に出てみてください。
かなり気持ちが「スッキリ」しますよ!
コンビニに行くでもいいし、ゴミ出しに行くでもいいです。
外の空気と朝日に一瞬でも触れあうことで、かなり自分の中の気持ちを切り替えることができます!
私は初めてそれを実行したときに「会社に行かない朝日はこんなにも清々しい」と晴れ晴れしました(笑)
「通勤」のために外に出るわけじゃないことがポイントなんですよね。
朝の時間を自分の時間としてゆっくり過ごしたい人には向きませんが、「ぎりぎりまで寝る」派の人には是非お勧めなので一度試してみてください!
しっかりとした机と椅子で作業する
集中して作業を行うために必要なことは、しっかりとした「机と椅子で作業をする」ことが重要です。
要はきちんとした「作業場所」を作ることが生産性を上げるうえで重要になります。
のちに詳しく説明しますが、何かを行う上で「形」というものはとても重要な要素となります。
仕事をするときは「仕事をする形」があり「休む時は休む形」があります。
教室の机で勉強する時や職場のデスクに座って作業する際、きちんとした机と椅子に座ることは、自分の中の「スイッチをオンにする」ために必要な行為なんですよね。
私も最初はソファーの上で仕事をしたり、床に座って作業をしていました。
勿論「ダメではない」のですがどうしても気が緩みやすく集中力が持たないんですよね。
そのため、作業環境をしっかりと「机と椅子」のある場所に変更してから、気持ちの切り替えやモチベーションが変わったので作業環境はとても大切なのを痛感しました。
個人的におすすめの椅子を下記の記事で紹介しているので、興味がある人は是非参考にしていみてください!
また、家に机と椅子がない人で「作業環境を整えたいけど予算が…」という人もいると思います。
そんな人に「おすすめの家具のサブスクサービス」をまとめている記事があるので、是非そちらも一緒に参考にしてみてください!
服装を意識する
形から入る行為は、形に満足してしまい「先に続かない」とよく言いますよね。
しかし「形から入る」ことは結構大事だったりします。
「美しく、心地よく、生きる」という本をご存じでしょうか?
この本は、生活の中に「禅」の考えを入れることで日々の何気ない心のざわめきや心が疲れないヒントを教えてくれる私のお気に入りの本です。
興味がある人は書きにリンクを用意するので、是非手に取って読んでみてください!
その本の中の一つに、仏教では座禅や読経を行うときや清掃を行う際に「その時々の場面にあった服装に着替えて修行をする」話が書かれています。
修行を始める前にまず身なりを整えることで「自然と気持ちが修行に向かっていく」からだそうです。
身に着けているものは、自分の立ち振る舞いや精神状況に影響を与えます。
自宅で作業をすると、通勤する必要がないため勿論服装も自分の自由です。
しかし、会社に寝巻の格好で仕事をしている人はいませんよね?
「寝ぐせだらけの髪」と「乱れた格好」では、集中して作業できる人は少ないと思います。
集中してしっかりとした作業をするためには、まずあなたの心を仕事に向けてあげなければいけません。
そのためにまずは、形を整えることが大切なんですよね。
何もスーツをして作業をする必要はありませんが、自分の中で仕事に向き合いやすい恰好をするのが大切なんですよね!
音楽は聴かないようにする
音楽は場合によっては、モチベーションを上げるとても大切な要素になってきますが「頭を使う作業」をする場合はあまりおすすめしません。
自宅は自分の好きな曲が流せてしまうため、どうしても自分の興味のある曲を流しやすくなります。
そうなると、曲に気を取られやすくなってしまいますし作業効率も落ちます。
youtubeでアニソンメドレーなどを流すものなら、気が付いたら「全く作業が進まない」なんてこともよくあります。
人によっては、歌詞を調べていつの間にか「カラオケ」してるなんてことも…(笑)
カフェで流れている系の「BGM」にとどめておくのが無難でおすすめです!
こまめに休息をとる
時間のメリハリは本当に大切です。
忙しければ、忙しいほど「休息」をおろそかにしがちですが、それは生産を下げる一番やってはいけないことです。
闇雲に作業を行っていても、集中力は持ちませんし何よりモチベがかなり下がります。
長い時間集中力を持続させたい時こそ、こまめに小さな休憩を入れることはとても大切です。
休息の目安は個人差があると思いますが、私は…
「1時間に5分」もしくは「2時間に10分」ペースで休息を挟むと、集中が切れて無駄な時間を過ごすことが少ないです。
私が良くやる休息の内容は…
- コーヒーブレイク
- お菓子を食べる
- 目をつぶって伏せる
上記の3つを行うことが多いです。
テレワークで家で作業をするからこそ、人目を気にせず出来るのでおすすめです!
コーヒーなどは、仕事しながらゆっくり飲んだりもしますが「ちょっと良いコーヒー」を入れてモチベアップしたりもしています!
休息時に「手軽」においしいコーヒーが飲めるおすすめの記事を書きに紹介しているので是非一緒に読んで頂けるとうれしいです!
「もう少しで終わる」と出口が見えていれば、頑張ることもありだと思いますが「終わらないから」という考えで続けても終わりません。
作業ごとや時間ごとにコーヒーブレイクを挟むなど、自分なりの休息を取り入れてみてください!
きちんと「メリハリ」がつけられるのであれば、好きな時間を過ごすことで「リフレッシュ」になると思いますが、自制が出来ないと戻ってこれなくなるので注意しましょう。
睡眠の時間を把握する
自分が日中しっかりと活動するために、必要な「睡眠時間を把握する」ことはとても大切なんですよね!
「8時間はしっかり寝た方が良い」などを耳にしますが、私は「自分に必要な睡眠は何時間なのか?」を把握することが大切だと考えています。
時間にこだわりはなく、自分の中で「何時に寝たら明日に響く」と言う「デットライン」があると思います。
その時間よりも「1時間前に寝る」ことを意識してみてください。
日ごろから時間の管理がしっかりできると、それは仕事のスケジュール感も自然と意識し始めることが出来るので、結構大事なことだったりします。
「どうやったら1時間早く寝れるのか?」を考えて物事を逆算して考えると、何をすればいいのかが見えてきます。
絶対寝ることが重要なのではなく、いつでも寝れる状態になることが大切です。
時間をうまく操ることで、自分の時間を有意義に過ごすことができます!
それは、「仕事の余裕感」にもつながるので、是非意識してみてください
効率を上げるガジェット・アイテムを使う
仕事中の生産性を上げるために、自分の精神面や環境面を整えることも大切ですが、純粋な作業効率を上げるために「ガジェット・アイテム」を利用するのもおすすめです!
単純ゆえに効果が高く、だいぶ生産性があがります。
例えば、在宅ワークで「ノートPC」でを使って作業をしている人も多いと思います。
普段職場で「ダブルスクリーン」で作業している人にとっては、ノートの1画面での作業は単純に作業効率が落ちやすくなります。
他にも、職場では当たり前のことが、自宅だと当たり前じゃないとそれだけ作業の効率は落ちてしまいます。
勿論それで、仕事が出来なき訳ではありませんが、小さなストレスが作業の効率や生産性に大きく影響してくる物なんですよね。
「家だからこそ使えるアイテム」もたくさんあるので、そのあたりに目を向けて見ることもおすすめです!
下記に「作業を快適にするおすすめのガジェット」を紹介している記事があるので、是非そちらも一緒に参考にしてみてください!
環境を整えればテレワークは最高
環境をしっかり整えることができれば、テレワークは最高の仕事環境となります。
私もテレワークで「在宅ワーク」をするようになってから思いつく限りでメリットを上げると…
- 通勤電車に乗らなくて済む
- 朝の時間をゆっくりすごせる
- 会議が短くなった
- 上司の目を気にせず伸び伸び作業ができる
- 昼ごはんが暖かい&お金がかからない
すぐに思いつくだけでも、結構出てきます(笑)
今まで、無駄に長かった会議も回数が減りましたし、無駄な話の時間も減りました。※現場によると思いますが…
職場に行くストレスもなければ、職場の人の目を気にせず自由に仕事をすることができます。
のびのび仕事ができるのは本当に「最高」ですよ!
モチベの上げ方や集中できるタイミングなどは、それぞれ違いはあるとは思いますが、今回の記事の内容が少しでも「生産性」を上げる糸口になれたら幸いです!
テレワークは「誘惑」が多いのも事実なので「今」悩んでいる人は是非今回の記事の内容を「一つ」でも良いので実践してくれたらうれしいです!