キーボードを見ることなく「タイピング」が出来たらかっこいいですよね!
タイピングが早くなるとそれでだけで仕事の効率が上がりますし、なんといってもやっぱり、どこか「プロ」みたいでかっこいいですよね(笑)
ブラインドタッチが出来なくても勿論問題はありませんが、少しでもキーボードを見る時間を削ることができると、かなり効率が変わってきます。
そして何より、自分が思ったように文字を瞬時に打ち込むことができるので、タイピングそのものが非常に楽しくなります!
今回は、「手軽に無料で楽しみながら」タイピングが上達する方法を4つ、皆さんにご紹介していきたいと思います!
無料で練習できるおすすめの方法
寿司打
タイピングをするごとにお寿司を食べ、制限時間以内にどれだけお寿司を食べることができたかに挑戦することができるタイピングゲームになります!
「お手軽」・「お勧め」・「高級」の三つの難易度の中でプレイすることができ、難易度ごとに金額と出題されるタイピングの文字数と制限時間が違うため、制限時間以内に多くのお寿司を食べることで、自分が元値以上にどれだけお寿司を食べることが出来たかを見ることができます。
実際やってみると、中毒性があるため暇つぶしでも一度ハマると熱中していまい、楽しみながら上達することができるので是非一度お試しください!!
寿司打のページはこちらから→Flashタイピング 【寿司打 - SushiDA -】
e-タイピング
無料で、練習できるタイピングサイトの中では、かなり有名なため、すでに使用している人も多いと思いますが、「e-タイピング」というサイトもおすすめです!
タイピングのバラエティは10種類以上あり、さらに一つのカテゴリの中に10種類以上の状況に合わせたお題があるため、様々なシチュエーションのタイピングを練習することができます。
極め付けには、日本国憲法をタイピングするという練習があるなど、とてもユニークな練習が可能です。
手っ取り早く練習したい人には、毎週お題が更新される「腕ためしチェック」というものがあり、毎週違ったお題と違った出題分が出るため、マンネリ化せず練習することができます。
e-タイピングでは練習結果の中に、現在のレベルがアルファベットで表示されるようになっているのですが、今の自分のレベルが一般的にどの程度のスキルなのかを簡単に目で見ることができます。
そのため、目標を設定しながら練習することができるのも、モチベが下がらず楽しくタイピング練習できるおすすめのポイントです!
公式サイトはこちらから→腕試しレベルチェック - インターネットでタイピング練習 イータイピング | e-typing ローマ字タイピング
youtubeで童話を流しながらメモ帳にひたすら聞き写しをしていく
少し上級な練習方法になりますが、タイピングを早くする練習の中でyoutubeなどの動画サイトを使用し、童話などの昔話などをPCの「メモ帳」や「エディタ」を使ってひたすら聞き写していく練習法もおすすめです。
かなりタイピングの技術に磨きがかかるため、おすすめです。
聞き写しは、タイピングの正確性や速度が求めらるため、いかに早くそして性格に打てるかが肝になります。
童話や昔話は、読み聞かせを目的としているため読むスピードなども通常の「会話」よりも遅めに話しています。
比較的タイピングしやすいのですが、慣れないうちはめちゃめちゃ難しいと思います。
そのため、初めのうちは完璧にしようと思わず聞こえてきた単語を、ひたすら打ち込んでいき、どんな話をしていたのかが理解できるレベルを目指しましょう。
初めのうちは、このレベル自体もかなり難しいと思うので、当面の目標程度で行うといいと思います!!
話の内容がある程度わかるレベルの効き写しができるようになると、キーボードをほとんど見ないでもタイピングが出来るレベルになれるため、成長したときの自分のモチベーションはかなり上がるのでおすすめです!!
LINEを使ったタイピング
最後におすすめするのが、「LINE」を使ったタイピングの練習方法です。
多くの人が、スマートフォンにインストールして日常的に使用していると思われるLINEがPCと連携できることをご存知でしょうか?
windows版とMacの両方に対応しており、簡単にインストールすることができます。
インストールはこちらからできるので、リンクを張っておきます!!
自宅で、常にPCと向き合う人にとっては、PC上でもラインのやり取りができるようになるため結構便利な機能です。
そして、この機能を活用してPC上で、友人や知人、家族などにいつも通りタイピングをしながら会話をすることで、自然とタイピング能力もつくという練習法です!!
リアルタイムでの、会話ができるため、スピード感やタイピングの正確性を練習することができるのもこの機能のおすすめな点です!!
【スポンサーリンク】
最後に
余談になりますが、キーボードにもよりますがタイピングが早くなるとタイピング時の音がガチャガチャうるさくなりがちのため、注意しましょう(笑)
特に、Enterのキーを押す音が一番うるさくなりがちなので押すときは優しく推すことを心がけましょう。
タイピングが上達してくるとタイプ自体が楽しくなってきてしまって、周りに騒音迷惑をかける可能性に気づけなかったりするので、少し意識するとPCにも周りにも騒音迷惑をかけなくて済みなす。
頭の片隅に入れておくことをおすすめします。